IETFが策定したインターネット技術の標準的な仕様を記した文書のこと。リクエスト・フォー・コメントRequest For Comments(コメントを募集するの意味)の略。IETFのワーキング・グループ(各作業部会)で討議された技術仕様は、IESG(Internet Engineering Steering Group、IETF代表やISOC(インターネット協会Internet Society)関連団体メンバーで構成した組織)による承認を経て、RFCを頭文字として通し番号を割り当てたファイル名の文書としてインターネット上に公表される。現在のインターネット技術の実質的な国際標準となっているものが多く、ドメインネームDomain Names(インターネットドメイン名といい、インターネット上の住所のようなもの。RFC1035)、IP(インターネットプロトコルInternet Protocolの略で、アメリカの国防総省のもとで開発された通信規約。RFC791)、HTTP(Hypertext Transfer Protocolの略で、インターネット上で接続した機器のデータのやりとりに使う通信規約。RFC2616)などがある。
もともとインターネット技術はアメリカの国防総省の資金援助で研究開発がなされたため、その研究結果は公開できない決まりがあった。しかし、技術仕様の広い普及に意義をみいだした開発者が、よりよいものにするために「開発技術に広く意見を求める」という意味で研究結果を公開した。そのときに名づけた文書名がRFCで、それが現在も使われている。
[編集部]
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...