J.ブレル(その他表記)Jacques Brel

20世紀西洋人名事典 「J.ブレル」の解説

J. ブレル
Jacques Brel


1929.4.8 - 1978.10.9
ベルギーのシャンソン歌手。
ブリュッセル生まれ。
あだ名神父。
1952年クラブ歌手としてブリュッセルでデビュー。同年パリで「憎悪」など自作4曲を歌ってデビュー。’57年ディスク大賞を「愛しかない時」などを含むアルバム受賞。ボビノ劇場に「華麗なる千拍子」「行かないで」を歌い名声を確立した。’67年映画に転じ、「冒険また冒険」(’72年)など11本に出演し、映画製作も手がけた。’74年歌手引退声明し、外洋ヨットで放浪後、ポリネシアマルキーズ諸島移住。’77年書きためた21曲をパリで吹き込む。歌唱法は独特で、言葉でいい尽くせないものを表現するため、全身を使って表現した。初期は神・人間・愛などをテーマにしたが、後反体制の歌に変わり、また内面に沈潜するに従って、孤独、死を語るペシミズムの歌に向かっていった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む