JR北海道の経営問題

共同通信ニュース用語解説 「JR北海道の経営問題」の解説

JR北海道の経営問題

2011年の石勝線特急脱線火災事故以降、事故や不祥事が相次いだことを受け、同社は安全対策への投資重視支出が拡大した一方、鉄道利用者の低迷や、金利低下による経営安定基金の運用益の落ち込みも影響し、深刻な経営危機に陥っている。18年3月期連結決算は、本業のもうけを示す営業損益が416億円の赤字で、過去最大の赤字額となった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む