K.インタラタイ(その他表記)Khoontong Intarathai

20世紀西洋人名事典 「K.インタラタイ」の解説

K. インタラタイ
Khoontong Intarathai


1941 -
経済学者。
カサセート大学を卒業後、日本文部省の奨学金で大阪外国語大学と慶応大大学院に留学し、修士号を得て帰国母校講師となる。さらに’69年国費留学生としてイリノイ大大学院で学び博士号を取得、母校の助教授となる。その後、祖国民主化運動を展開。’76年クーデターのため日本へ亡命する。東京大、横浜大、上智大などの非常勤講師を経て、’82年から京都精華大の教授となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む