L.タイヤード(その他表記)Laurent Tailhade

20世紀西洋人名事典 「L.タイヤード」の解説

L. タイヤード
Laurent Tailhade


1854 - 1919
詩人
司祭を経て、パリに出て文学の道を歩み始める。処女作「夢の庭」(1880年)など初期の作品は高踏派の詩であったが、後に風刺詩転向。「鼻面の国にて」(’91年)、「猪鼻を越えて」(’99年)など技巧をこらさないバラード体、ソネ体の詩で、当時のブルジョワ階級を痛烈な皮肉で風刺した。また、散文家としては「間抜けとろくでなし」(1900年)など博識、言葉の豊かな多くのエッセーを残した。晩年は恵まれず、貧窮のうちに生涯を終えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む