L.デュギー(その他表記)Léon Duguit

20世紀西洋人名事典 「L.デュギー」の解説

L. デュギー
Léon Duguit


1859 - 1928
フランスの公法学者。
元・ボルドー大学教授。
リブルヌ生まれ。
カーン大学を経て、ボルドー大学法学部教授となり、憲法学を担当した。H.スペンサー、A.コントの社会学の影響を受けて、社会学的実証主義を法科学の方法論として提起した。社会現象を貫く社会連帯事実観察から新たな法理論として客観法または社会法の理論を提唱した。この準則統治者、被治者双方を規律するものとして、国家権力の制限を説き、国家の積極的義務、社会権の理論を展開した。著書に「国家/客観法・実定法」、「公法変遷論」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む