L.ペルチャー(その他表記)Leslie Peltier

20世紀西洋人名事典 「L.ペルチャー」の解説

L. ペルチャー
Leslie Peltier


1900 - 1980
米国アマチュア天文家
オハイオ州デルフォス生まれ。
少年時代から天文観測のとりことなり、1922年プリンストン大学から15cm屈折望遠鏡を入手、本格的な彗星発見の観測に取り組み、多くの彗星を発見する。中でも’36年に発見した「ペルチャー彗星」は有名である。又、彗星発見の他にも2つの新星の発見や、変光星についての観測データを提供するなどの功績がある。「世界で最も偉大な非職業的天文家」としてシャプレーから評価されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む