L.P.カイユテ(その他表記)Louis Paul Cailletet

20世紀西洋人名事典 「L.P.カイユテ」の解説

L.P. カイユテ
Louis Paul Cailletet


1832.9.21 - 1913.1.5
フランスの物理学者,発明家。
シャティヨン・シュル・セーヌ生まれ。
父の事業を継ぎ大鉄工場を経営するかたわら、物理学上の諸実験、気体拡散圧縮などの研究を行った。1877年気体を圧縮、冷却、さらに急激に膨張させることのよって水素窒素酸素、空気の液化に成功した。また、ほとんど同時期にスイスのピクテも液化に成功。’86年にはマティアスと共同で、平衡状態にある液体蒸気密度に関する実験を行い、「カイユテ・マティアスの法則」を見いだした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む