M.J.マンスフィールド(その他表記)Michael J. Mansfield

20世紀西洋人名事典 の解説

M.J. マンスフィールド
Michael J. Mansfield


1903.3.16 -
米国の政治家,外交官
元・駐日大使。
ニューヨーク生まれ。
1922〜31年鉱山技師として働く傍ら、’31年モンタナ大学に入学。卒業後、10年間同大学で歴史学政治学を教える。モンタナ大学教授時代には極東史も講義した。’42年モンタナ州選出民主党連邦下院議員に当選。5期務めた後、’53〜77年同州選出民主党連邦上院議員を務め、上院外交委員会所属のハト派議員として活躍。アジア地域を何度も視察するなどアジア問題に造詣が深い。’61〜76年には民主党上院院内総務も務める。’77年駐日アメリカ大使。88年勇退。著書に「私の日本報告」(’78年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む