N-メチルエフェドリン(読み)メチルエフェドリン

化学辞典 第2版 「N-メチルエフェドリン」の解説

N-メチルエフェドリン
メチルエフェドリン
N-methylephedrine

2-dimethylamino-1-phenylpropanol.C11H17NO(179.25).おもにマオウ目Ephedra distachya L.からエリスロ形の(1R,2S)-体が単離される.融点87~88 ℃.-29.5°(メタノール).塩酸塩:白色結晶.融点190~195 ℃.-28.0~-31.5°(水).鎮咳剤に用いられる.LD50 248 mg/kg(マウス,腹腔内).ラセミ体はプロピオフェノンより合成される.融点63.5~64.5 ℃.水,多くの有機溶媒に可溶.塩酸塩が鎮咳剤や覚せい剤原料に使用されている.[CAS 552-79-4:(1R,2S)-体][CAS 17605-71-9:ラセミ体]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む