N-メチルエフェドリン(読み)メチルエフェドリン

化学辞典 第2版 「N-メチルエフェドリン」の解説

N-メチルエフェドリン
メチルエフェドリン
N-methylephedrine

2-dimethylamino-1-phenylpropanol.C11H17NO(179.25).おもにマオウ目Ephedra distachya L.からエリスロ形の(1R,2S)-体が単離される.融点87~88 ℃.-29.5°(メタノール).塩酸塩:白色結晶.融点190~195 ℃.-28.0~-31.5°(水).鎮咳剤に用いられる.LD50 248 mg/kg(マウス,腹腔内).ラセミ体はプロピオフェノンより合成される.融点63.5~64.5 ℃.水,多くの有機溶媒に可溶.塩酸塩が鎮咳剤や覚せい剤原料に使用されている.[CAS 552-79-4:(1R,2S)-体][CAS 17605-71-9:ラセミ体]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む