O.アムラン(その他表記)Octave Hamelin

20世紀西洋人名事典 「O.アムラン」の解説

O. アムラン
Octave Hamelin


1856 - 1907
フランス哲学者
元・教授。
メーヌ・エ・ロアール県生まれ。
大学卒業後、ボルドー大学教授となり、1905年ソルボンヌ大学教授となる。主著表象の主要な諸要素についての試論」(’07年)は近代観念論の著作の一つと評価される。全体的合理論を主張し、総合的な方法は肯定的な相関的総合で、フランス合理論の伝統によるものである。他の著書に「デカルト体系」(’10年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む