O.ニコラスウィット(その他表記)Otto Nikolaus Witt

20世紀西洋人名事典 「O.ニコラスウィット」の解説

O.ニコラス ウィット
Otto Nikolaus Witt


1853 - 1915
ドイツ化学者。
元・ベルリン工科大学教授。
ペテルブルク(レニングラード)生まれ。
ロシアで生まれ、教育を受けた後、チューリヒ工科大学で化学を学ぶ。1875年ロンドン近郊の染料会社でアゾ色素クリソイディンを発見、帰国して’82年にはマンハイムの染料会社でアゾ色素の中間体を発見。’86年学位取得、’91年教授となる。インドフェノールの研究も有名であるが、染料物質のどのような分子構造発色に関係するかに関する学説ウィット法則(’76年)は、その後の新しい染料の合成に有力な指針を与える。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android