O.H.アムマン(その他表記)Othmar Hermann Amman

20世紀西洋人名事典 「O.H.アムマン」の解説

O.H. アムマン
Othmar Hermann Amman


1879.3.29 - 1965.9.22
米国技術者
シャフハウゼン生まれ。
1902年大学卒業後、米国に渡る。’05年ペンシルベニア鋼鉄会社に入社し、架橋に携わる。’23年会社を設立しハドソン川に当時最長の橋を架けたり、ニューヨーク諸橋港湾建設に尽くし、’64年科学メダルを授与される。’65年工事開始のブルックリンからステーテン島までの吊橋は最も重く世界最長である。彼の架けた橋は美しく簡素で能率が良い。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む