P.ボスト(その他表記)Pierre Bost

20世紀西洋人名事典 「P.ボスト」の解説

P. ボスト
Pierre Bost


1901 -
小説家,ジャーナリスト,劇作家
1923年劇作家としてヴィユー・コロンビエ座で「ばかな奴」でデビュー。’26年戯曲「二組の無二親友」で好評を得た。’31年アンテラリエ賞を小説「醜聞」(’30年)で受賞。’43年以来脚本、映画台本の執筆を手がけた。’54年の「ユダという男」が著名。又、文芸作品「田園交響楽」「肉体悪魔」「赤と黒」などを脚色し、映画界に心理的リアリズムを樹立した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む