醜聞(読み)シュウブン

デジタル大辞泉 「醜聞」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ぶん〔シウ‐〕【醜聞】

その人の名誉や人格を傷つけるような、よくないうわさ。男女関係や金銭に関する評判など。スキャンダル
[補説]書名別項。→醜聞
[類語]スキャンダル醜名艶聞浮き名ゴシップ悪名汚名悪声札付き面汚しさら汚点名折れ不名誉不面目悪評不評曰く付き訳有り虚名

しゅうぶん〔シウブン〕【醜聞】

原題、〈スペインEl escándalo》スペインの小説家アラルコン長編小説。1875年刊。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「醜聞」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ぶんシウ‥【醜聞・臭聞】

  1. 〘 名詞 〙 よくない評判、うわさ。不品行の評判。聞き苦しい風評。醜名。スキャンダル。〔広益熟字典(1874)〕
    1. [初出の実例]「好事門を出でぬに醜聞は万里を走る」(出典:細君(1889)〈坪内逍遙〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「醜聞」の読み・字形・画数・意味

【醜聞】しゆうぶん

みにくいうわさ。

字通「醜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む