PKOと駆け付け警護

共同通信ニュース用語解説 「PKOと駆け付け警護」の解説

PKOと駆け付け警護

日本はこれまでカンボジアモザンビークゴラン高原などでの国連平和維持活動(PKO)に参加。現在の派遣先はアフリカ南スーダンだけで、首都ジュバを拠点幹線道路整備などをしている。安全保障関連法は自衛隊武器使用基準を緩和。武装集団に襲われている国連要員や他国部隊、非政府組織(NGO)関係者のいる離れた場所まで向かい、武器を使って助ける「駆け付け警護」が可能となった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む