デジタル大辞泉
「PSEマーク」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「PSEマーク」の解説
PSEマーク
2001年4月施行の電気用品安全法により、漏電などの検査で安全性が確認された電気製品に取得表示が義務付けられたマーク。製品により猶予期間が異なるが、テレビ、冷蔵庫など259品目は06年4月からマークのない製品の販売が禁じられた。中古品に関しても、2月に経済産業省が対象になるとしたため業者が反発。このためビンテージ品に限り対象外とした。またマークなしの中古品でも、所有権の移転を伴わないレンタルであれば相手に引き渡せ、安全検査を受けるまでの間、経過的にレンタルで対応できるとした。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
PSEマーク
電気用品安全法に基づき、製造業者や輸入業者が電化製品の安全性を自主的に検査し、問題がなければ表示できるマーク。菱形またはマルの中にPSE(Product Safty of Electricalの略)の字が入っています。
(2006/3/27掲載)
出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報
Sponserd by 