R.トーマス・ヘンリー・E.C.エスピン(その他表記)Rev.Thomas Henry Espinal Compton Espin

20世紀西洋人名事典 の解説

R.トーマス・ヘンリー・E.C. エスピン
Rev.Thomas Henry Espinal Compton Espin


1858 - 1934
英国牧師,天文学者
元・リバプール天文学会長
バーミンガム市生まれ。
英国国教会主教トマス・エスピンの子で大学で神学を学び、牧師となる。一方、少年時代から天文学に興味をもち、初め2.5cmの小望遠鏡で観測するが1914年60cmのカルヴァー鏡を入手し、観測所を教会の傍らに設立する。’90年バーミンガムの赤色星目録の改訂版を発表し、又、1910年とかげ座新星の発見をする。アマチュア天文家の指導者でリバプール天文学会やニューカッスル天文学会の創立に尽力し会長を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む