R.ハウスマン(その他表記)Raoul Hausmann

20世紀西洋人名事典 「R.ハウスマン」の解説

R. ハウスマン
Raoul Hausmann


1886 - 1971
オーストリア画家,写真家。
ウィーン生まれ。
ベルリンで表現主義運動に加わり、1918年以降はダダ運動に転じ、「ダダ」誌の編集に携わる。’27年音波と光波を照応させるオプトフォンを発明するが、’33年亡命の旅に出る。’44年フランスのリモージュに定住して孤独と亡命の生涯をダダの即物精神で貫く。フォトモンタージュ創始者の一人である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む