すべて 

R.ハウスマン(その他表記)Raoul Hausmann

20世紀西洋人名事典 「R.ハウスマン」の解説

R. ハウスマン
Raoul Hausmann


1886 - 1971
オーストリア画家,写真家。
ウィーン生まれ。
ベルリンで表現主義運動に加わり、1918年以降はダダ運動に転じ、「ダダ」誌の編集に携わる。’27年音波と光波を照応させるオプトフォンを発明するが、’33年亡命の旅に出る。’44年フランスのリモージュに定住して孤独と亡命の生涯をダダの即物精神で貫く。フォトモンタージュ創始者の一人である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む