R.ルムラン(その他表記)Roger Lemelin

20世紀西洋人名事典 「R.ルムラン」の解説

R. ルムラン
Roger Lemelin


1919 -
カナダ小説家
ケベック生まれ。
フランス系カナダ人。1944年の「だらだら坂の下で」でケベックの下町雰囲気を伝え、民衆の生活を活写、カトリック的傾向を巧みに揶揄。また、ストライキ世界大戦影響などの社会問題を取り上げた「レ・プルウフ」(’48年)でも、同地の小市民生活を描く。その後は社会的関心を深めるものの、作品としては政治パンフレットを主に手がける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む