SCMS(読み)エスシーエムエス(その他表記)SCMS

デジタル大辞泉 「SCMS」の意味・読み・例文・類語

エス‐シー‐エム‐エス【SCMS】[serial copy management system]

serial copy management systemCDからMDDATまたはCD-RDVD-Rなどへのデジタルコピーを制限するDRM技術の一。デジタル音源からのコピーを1度に制限し、コピーしたメディアから別メディアへのコピーは拒否される。著作権保護のために開発された技術で、デジタル記録のできるMD、DAT、DCCなどのオーディオ機器標準装備されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「SCMS」の意味・わかりやすい解説

SCMS
エスシーエムエス
serial copy management system

デジタル音源からコピーしたものを,さらにコピーできないようにするデジタル管理技術。デジタル音声記録はダビング複製)を繰り返しても音質が劣化しないため違法な複製が行なわれるおそれがあることから,著作権保護のために開発された。音声データ本体に,「コピー可」「1度のみコピー可」「コピー不可」という制御情報を付加し,コピーを制限する。たとえば「1度のみコピー可」の音声データをコピーすると,新たに複製された音声データには「コピー不可」という制御情報が付加される。これにより,オリジナル音源からのコピーは認められるが,さらに複製することは不可能となる。DAT(デジタルオーディオテープ),デジタルコンパクトカセット DCC,MDミニディスク)などに組み込まれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む