T.アルバートスコーレム(その他表記)Thoralf Albert Skolem

20世紀西洋人名事典 の解説

T.アルバート スコーレム
Thoralf Albert Skolem


1887.5.23 - 1963.3.23
ノルウェーの数学者。
元・オスロ大学教授。
サンズベール生まれ。
オスロ大学卒業後、ビルケランドの助手を経て、1918年オスロ大学数学の助教授となり、’38年同教授に就任し、’57年に退官。この間’26年に博士論文を提出、また、’30〜38年はマイケルソン研究所の特別研究員として研究に専念した。彼はその生涯182の研究論文を書いたが、特にディオパントス方程式に関する研究では、この分野で最も権威のある教科書を著し、また、集合論論理における公理的基礎づけをした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む