T.カスペルソン(その他表記)Torbjörn Oskar Casperson

20世紀西洋人名事典 「T.カスペルソン」の解説

T. カスペルソン
Torbjörn Oskar Casperson


1910 -
スウェーデンの生物学者。
カロリンスカ研究所教授。
顕微測光法を開発して核酸DNARNA性質を利用して真核生物の細胞内の核酸の分布を調べ、DNAはほとんどの核のみにあり、RNAは大部分細胞室内にある事を明らかにした。1936年に学位論文にまとめ、その後の分子生物学発展基礎となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む