T.フォンドースブルフ(その他表記)Theo van Doesburg

20世紀西洋人名事典 「T.フォンドースブルフ」の解説

T.フォン ドースブルフ
Theo van Doesburg


1883.8.30 - 1931.3.7
オランダの美術評論家。
ユトレヒト生まれ。
本名Christia an Emil Marie Küpper。
独学絵画を学び、1910年頃からキュビスムの影響を受けた。’17年モンドリアンらとデ・ステイルを結成し、同名の機関紙の編集を担当。’22年ドイツのダダイストシュビッタースとオランダの主要都市で「ダダ巡業」を行った。’24年以降、直角的な構成対角線を導入してダイナミックな効果をねらい、’26年これを「エレメンタリズム」と命名し、モンドリアンと一線を画した。’30年雑誌「具体芸術」を刊行し、「抽象=創造」のグループでも重要な位置を占め国際的に活躍した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む