W.O.ローゼ(その他表記)Wilhelm Oswald Lohse

20世紀西洋人名事典 「W.O.ローゼ」の解説

W.O. ローゼ
Wilhelm Oswald Lohse


1845 - 1915
ドイツの天体物理学者。
ドレスデン工業学校に学び技術者として働いていたが、フォーゲルによって天文学に引き込まれ、分光観測に取り組んだ。特に太陽観測天体写真集中。1874年新設の天体物理観測所に移り、40年にわたって観測を行った。1876年はくちょう座新星のスペクトルの観測、1897年以後は二重星の写真をとり続け、固有運動を調査する。フォーゲルの死後、天体物理観測所長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む