WindowsMobile(読み)うぃんどうずもばいる

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

Windows Mobile
うぃんどうずもばいる

マイクロソフト社の携帯情報端末OSオペレーティングシステム)およびハードウェア・プラットフォーム名称PDA、携帯電話、スマートフォンなどのモバイル機器向けに開発された。2003年までの呼称は「ポケットPC」。使用されるOSは、マイクロソフトが組み込み機器用に開発したWindows CEがベースとなっている。インターフェースは、スタートボタンやデスクトップアイコンなど、パソコン用Windowsと同じ感覚になるように設計された。操作は、基本的にスタイラスタッチペン)で画面をタッチ操作するが、物理的なキーボードが搭載された機種も多い。

 導入当初はモバイル通信や無線LAN(ラン)が一般的ではなく、Palm(パーム)やシャープザウルスなどのPDAとともに、通信を伴わない個人用情報端末向けとして人気を博した。その後、携帯電話の通信機能が向上し、PDA自体にも通信や通話のできる機能がつくようになり、それに対応する形で各種機能の改良がなされていった。その後は、アップルiPhone(アイフォーン)やグーグルのOSを搭載したAndroid(アンドロイド)端末など、新しいインターフェースをもつスマートフォンに押され、Windows Mobile 6.5を最後に販売を終了し、2012年にはサービスも終了した。なお、後継プラットフォームは2010年に発表されたWindows Phone(ウィンドウズフォン)。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 の解説

Windows Mobile

マイクロソフト社が開発したスマートフォンや携帯情報端末(PDA)用のソフトウエア群。家電製品向け基本ソフト(OS)「Windows CE」をベースに、ウェブブラウザ、電子メールソフト、スケジュール管理ソフト、同社製のパソコン用アプリケーションソフト「Word」や「Excel」などの簡易版といったソフトウエア類一式がセットになっている。パッケージソフトとしては販売されておらず、機器メーカーの製品に組み込まれた状態で販売される。日本国内で販売されているスマートフォンの大半で採用されている。Windows搭載のパソコンと書類ファイルや住所録のデータなどを同期する仕組みも整っている。2007年現在、最新のバージョンは「Windows Mobile 6」。対象となる機器や搭載する機能の多寡によって「Classic」「Standard」「Professional」という3つのエディション(版)が用意されている。搭載されるエディションは端末ごとに決まっている。

(斎藤幾郎 ライター / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

Windows Mobile

マイクロソフト社が開発する、スマートフォンや携帯情報端末向けのOS。同社の小型機器向けのOSであるWindows CEがベースになっており、Windowsとよく似た操作環境を提供する。最新版は2009年に登場したWindows Mobile 6.5。2010年に登場したWindows Phone 7は、新たに設計された別のシリーズで、iPhoneやAndroidといったスマートフォンを意識したGUIになっている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android