災害弔慰金(読み)サイガイチョウイキン

デジタル大辞泉 「災害弔慰金」の意味・読み・例文・類語

さいがい‐ちょういきん〔‐テウヰキン〕【災害弔慰金】

暴風洪水高潮地震津波などの自然災害による死者遺族支給される金銭。→災害援護資金災害障害見舞金
[補説]支給額は、生計維持者が死亡した場合は500万円、その他の家族が死亡した合は250万円。「災害弔慰金の支給等に関する法律」に基づいて、市町村条例を定めて行うもので、費用は国が2分の1、都道府県と市町村がそれぞれ4分の1ずつ負担する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む