うちわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「うちわ」の意味・わかりやすい解説

うちわ

団扇とも書く。打ち羽の意で,手であおいで風を送る道具。普通は細いタケを,手に持つ部分を残して細かく割り,開いて骨とし,紙,布などを張ってつくるが,近年はプラスチック製の骨も多くみられる。起源は中国の周代 (前3世紀以前) にさかのぼり,日本には奈良時代に伝えられたといわれる。もとは貴人が自分の顔を隠すために用いた。うちわには涼をとるためのものと,火を使うときに用いられるものがあり,後者には渋を塗った渋うちわがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android