チェレンコフ望遠鏡(読み)チェレンコフボウエンキョウ

デジタル大辞泉 「チェレンコフ望遠鏡」の意味・読み・例文・類語

チェレンコフ‐ぼうえんきょう〔‐バウヱンキヤウ〕【チェレンコフ望遠鏡】

超高エネルギーガンマ線が大気中の原子核と衝突して生じる二次粒子の空気シャワーにより、ごく短時間に発生するチェレンコフ光を捉える望遠鏡。この可視光を反射鏡で集光することで、間接的にガンマ線の入射方向やエネルギーを調べることができる。検出できるエネルギー帯域は100GeVギガ電子ボルト)から10TeVテラ電子ボルト)程度。観測対象は超新星残骸パルサーガンマ線バーストなどの高エネルギー天体で、宇宙線起源についての解明が期待される。大気チェレンコフ望遠鏡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む