日本歴史地名大系 「トラピスト修道院」の解説
トラピスト修道院
とらぴすとしゆうどういん
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…函館に隣接する七重浜地区,久根別地区はベッドタウン化している。南部の当別には1896年創立の日本唯一の男子トラピスト修道院(正式名は厳律シトー修道会灯台の聖母大修道院)があり,ゴシック様式,赤レンガ造の本館は1908年に建てられた。【奥平 忠志】。…
※「トラピスト修道院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...