マスターズトーナメント

関連語 みつ

共同通信ニュース用語解説 「マスターズトーナメント」の解説

マスターズ・トーナメント

男子ゴルフのメジャー4大会の一つ。基本的に4月上旬に開催。アマチュアの名選手として知られたボビー・ジョーンズ(米国)らによって1934年に創設毎年、同じコースで開催される唯一のメジャーで、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGCは風光明媚めいびなことでも知られる。優勝者には「グリーンジャケット」が贈られる。日本勢は2001年の伊沢利光いざわ・としみつ、09年の片山晋呉かたやま・しんごの4位が最高だった。松山英樹まつやま・ひできは15年に5位、16年に7位に入っていた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マスターズトーナメント」の意味・わかりやすい解説

マスターズトーナメント
Masters Tournament

1934年 B.ジョーンズと A.マッケンジーにより創設されたゴルフトーナメント。毎年4月第2週にジョージア州オーガスタのナショナルコースで行なわれ,「マスターズを制する者は世界を制する」といわれるほど世界的に権威がある。四大メジャートーナメントの一つ。主催者の招待した者だけが参加でき,若干のアマチュアを除き,大部分プロ競技は 72ホールのストロークプレーで行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む