デジタル大辞泉
「交流電動機」の意味・読み・例文・類語
こうりゅう‐でんどうき〔カウリウ‐〕【交流電動機】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
交流電動機
こうりゅうでんどうき
AC motor
交流を電源として回転する電動機。速度制御の点では直流電動機ほど容易ではないが,構造が簡単で安価な誘導電動機,直流電動機と同じように速度制御が可能な整流子電動機,負荷にかかわらず速度が一定の同期電動機がある。誘導電動機が最も広く使われる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の交流電動機の言及
【電動機】より
…実用されている電動機の大きさは,小型テープレコーダー用の入力0.1W程度のものから,製鉄所の高炉送風機駆動用の出力5万kW程度のものまである。直流電源に接続して運転される電動機を直流電動機といい,交流電源に接続して運転される電動機を交流電動機という。交流電動機には誘導電動機,同期電動機,交流整流子電動機の3種類があり,それぞれ単相,多相(通常は三相)の別がある。…
※「交流電動機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 