…実数はそれを上回るといわれる。それに対して,優生手術(1996年9月26日以降不妊手術)の実施件数は,1956年が最も多くて4万4485件,その後漸減して65年2万7022件,75年1万0100件,85年7657件,95年4185件,96年には3804件と少ない。人工妊娠中絶の理由をみると,1953年以降毎年,前記の母体の健康を著しく害するおそれのあることを理由とするものが99%を超す(95年を例にとれば99.9%)。…
※「優生手術」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...