北国廻船(読み)ホッコクカイセン

関連語 蝦夷 名詞

精選版 日本国語大辞典 「北国廻船」の意味・読み・例文・類語

ほっこく‐かいせんホクコククヮイセン【北国廻船】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、蝦夷地や北陸地方の海産物を積載して大坂・兵庫などで売却し、中国・関西方面の塩、筵、酒、荒物、雑貨などを搭載して帰航する北国筋の廻船。江戸初頭に始まり、幕末・明治初頭に最も活躍した買積船で、上方では北前船と称した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北国廻船」の意味・わかりやすい解説

北国廻船
ほっこくかいせん

北前船」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む