危険信号(読み)キケンシンゴウ

精選版 日本国語大辞典 「危険信号」の意味・読み・例文・類語

きけん‐しんごう‥シンガウ【危険信号】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 電信、旗、灯火などによって、危険を警告するために行なう信号。〔近代語新辞典(1923)〕
  3. ( 比喩的に ) 健康、経済などの状況が危険な状態になる前兆にいう。
    1. [初出の実例]「候補者としてのボクの焦点がすっかりボケてしまい危険信号が出たほどだったらしい」(出典:陣笠(1953)〈辻寛一〉選挙必勝虎の巻)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「危険信号」の解説

危険信号

日本のテレビ番組。NHK制作の視聴者参加型バラエティ。放映は1956年11月~1964年4月。初回放映時間は土曜日19時30分。2人1組で、針のついた電車風船を割らないようにしながらゲームを進める。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む