肉の販売などを目的にクジラを捕ること。1982年に国際捕鯨委員会(IWC)が資源保護のため一時停止を決定し、日本も88年に中止した。その後、日本は捕獲数の算出に必要な科学的データを集める調査捕鯨を実施。2019年6月にIWCを脱退し、翌7月に商業捕鯨を再開した。日本以外にノルウェーも商業捕鯨を行っている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
→捕鯨
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...