肉の販売などを目的にクジラを捕ること。1982年に国際捕鯨委員会(IWC)が資源保護のため一時停止を決定し、日本も88年に中止した。その後、日本は捕獲数の算出に必要な科学的データを集める調査捕鯨を実施。2019年6月にIWCを脱退し、翌7月に商業捕鯨を再開した。日本以外にノルウェーも商業捕鯨を行っている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
→捕鯨
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...