似鯨(読み)ニタリクジラ

デジタル大辞泉 「似鯨」の意味・読み・例文・類語

にたり‐くじら〔‐くぢら〕【似鯨】

ナガスクジラ科のヒゲクジラ全長約13メートル。赤道域から冷帯境界域の暖水域に分布。1940年代末に識別されるまでイワシクジラ同種として扱われていたが、腹部うねが長く、ナガスクジラに似ていることからこの名がついた。頭部先端から噴気孔にかけて3本の稜線があるのが特徴。カツオの群れの中でよく見られることから、カツオクジラともよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む