回転偏光(読み)カイテンヘンコウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「回転偏光」の意味・読み・例文・類語

かいてん‐へんこうクヮイテンヘンクヮウ【回転偏光】

  1. 〘 名詞 〙 方解石のような複屈折を示す物質光軸に対して、垂直に直線偏光を通した場合に生ずるような偏光面が、光の進行とともに回転する偏光。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「回転偏光」の解説

回転偏光
カイテンヘンコウ
rotatory polarization

光の電気ベクトル先端が伝搬方向にらせん状に回転しながら進行する偏光.光の進行方向から見て,光の電場(電気)ベクトルの先端の軌跡が円をなす場合を円偏光,だ円の場合をだ円偏光という.なお,右まわり(時計方向)か左まわりかによって右円偏光,左円偏光,などとよぶ.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む