堀直次(読み)ほり なおつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀直次」の解説

堀直次 ほり-なおつぐ

1573-? 織豊-江戸時代前期の武将
天正(てんしょう)元年生まれ。堀直政の子。越後(えちご)(新潟県)春日山(かすがやま)藩主堀秀治(ひではる)・忠俊(ただとし)につかえる。慶長13年越後三条城代となる。15年治政面で対立していた越後坂戸城代の異母弟直寄(なおより)が徳川家康にうったえたため敗訴,改易(かいえき)処分となり,出羽(でわ)山形藩主最上義光(もがみ-よしあき)にあずけられた。名は別に直清。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android