壁蝨目(読み)だにもく

精選版 日本国語大辞典 「壁蝨目」の意味・読み・例文・類語

だに‐もく【壁蝨目】

  1. 〘 名詞 〙 節足動物蛛形(ちゅうけい)類の中でクモと並んで最も種類の多い群。体長〇・三~一ミリメートルたらずのものが多いが、吸血後のマダニのように二センチメートルを超すこともある。頭・胸・腹の区分がなく一体となって融合し、四対の歩脚をもつ。地球上のあらゆる環境に生息し、吸血性のマダニ、イエダニワクモツツガムシなどのほか、食品にわくコナダニ作物に加害するハダニ、土の中にすむササラダニ水中生活するミズダニなど、全世界から約二万種が知られている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む