イエダニ(読み)いえだに(英語表記)tropical rat mite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イエダニ」の意味・わかりやすい解説

イエダニ
いえだに / 家蜱
tropical rat mite
[学] Ornithonyssus bacoti

節足動物門クモ形綱ダニ目オオサシダニ科に属するダニ。最大1ミリメートル程度の卵型のダニで、住家性ネズミ類に寄生し、その巣内で生活する。卵→幼虫→第1若虫→第2若虫→成虫の齢期があり、このうち第1若虫と成虫だけが吸血する。とくに雌は、吸血と産卵を繰り返し、生涯に100個余りの卵を産む。また、雌は交尾することなく卵を産むことがあるが、この卵はすべて雄になる。生活史の長さは温度に影響され、東京地方では8月下旬にはわずか4日、11月上旬には約20日で卵から成虫に達する。本種は人体にも移行して皮膚炎をおこすが、発症例が夏期に頻発するのも、発育期間の短縮による大量発生があるためである。

 イエダニの近縁種にはトリサシダニO. sylviarumと類似種のワクモDermanyssus spp.があり、ともに吸血性で、居室内に出現して皮膚炎の原因種となっている。これらのダニ類は、肉眼的にはイエダニと区別しにくいが、すべて飼い鳥や人家に営巣する鳥類に由来するものであって、その発生源はまったく異なっている。イエダニをはじめその近似種による皮膚炎そのものには重篤なものはないが、長期間繰り返して刺されていると、かゆみの増強不眠ほか、精神的な苦痛を伴うので、いろいろな形で生活に悪影響が現れる。発症の続発を防ぐためには、原因種を見極め、その発生源を除去することが肝要であり、補助的に有機燐(りん)剤などの殺虫剤を用いる。

[内川公人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「イエダニ」の意味・わかりやすい解説

イエダニ
Ornithonyssus bacoti

サシダニ科のダニ。本来は住家性のネズミに寄生し,ネズミが過剰繁殖したり,死んだときなどネズミの巣や体から離れてヒトを襲う。体長0.7mmほどで未吸血時は長卵円形で白色であるが,吸血するとまるくなり赤褐色から黒褐色に変わる。世界各地に広く分布し,日本には大正末期に外国から渡来したといわれる。現在は北海道から沖縄まで全土に見られる。ネズミの巣の中に産み落とされた卵は2~5日で孵化(ふか)し,幼ダニ,前若ダニ,後若ダニ,親ダニと発育し,卵から親ダニまでの期間は10~14日である。雌雄ともに吸血性であるが,幼ダニと後若ダニの期間は吸血しない。ヒトの被害は腋の下や下腹部など柔軟部を刺され,激しい皮膚炎を起こす。実験的に発疹熱その他の病原体を媒介することが知られている。駆除はネズミを退治して巣を取り去り,天井裏や壁と家具の間に殺虫剤を散布する。近似種として鳥類の巣に発生するワクモやトリサシダニがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イエダニ」の意味・わかりやすい解説

イエダニ
Ornithonyssus bacoti ;tropical rat mite

クモ綱ダニ目オオサシダニ科。雌は体長 0.7mmほどで,吸血後は 1.2mmぐらいになる。雄は 0.5mm。クマネズミ類 Rattusに寄生する。しばしば人を刺し,ひどいかゆみを与える。卵はネズミの巣に産み落され,卵→幼虫→第1若虫→第2若虫→成虫となるが,吸血するのは第1若虫と成虫のみである。雌雄とも吸血し,雌は吸血と産卵を交互に繰返す。世界の温帯,熱帯に広く分布し,日本には大正年間に移入されたといわれる。近縁のトリサシダニ O. sylviarumは愛玩用の小鳥などに大発生し,また人をも刺す。 (→ダニ類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「イエダニ」の意味・わかりやすい解説

イエダニ

蛛形(ちゅけい)綱オオサシダニ科の一種。雌は体長約1mm,雄は0.5mm。淡黄色,楕円形で腹面に脚が4対。広く温帯,熱帯に分布し,日本全土に見られる。雌雄とも吸血性で,主としてイエネズミの巣内で繁殖。人を吸血してかゆい皮疹(ひしん)をおこす。刺咬(しこう)部位は陰部,鼠径(そけい)部,わきの下などが多い。
→関連項目ダニ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のイエダニの言及

【ダニ(蜱∥蟎∥壁蝨)】より

マダニハダニ,タカラダニなどには簡単な構造の眼が1~2対あるが,ほとんどのダニは眼をもっていない。口器としては昆虫に見られるような大あごはなく,かわりに1対のペンチ状の鋏角(きようかく)があるが,ハダニやイエダニでは細長く変形している。微小な虫がはっていると,すぐにダニだと思いがちであるが,速く走るようであればクモ,ルーペで見てりっぱな眼や触角があったら昆虫と判断してよい。…

※「イエダニ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android