天狗猿(読み)テングザル

関連語 しし 名詞

精選版 日本国語大辞典 「天狗猿」の意味・読み・例文・類語

てんぐ‐ざる【天狗猿】

  1. 〘 名詞 〙 オナガザル科の哺乳類。体長は七〇センチメートル前後で、尾が長く、体長とほぼ同じ。雄の鼻は天狗のように長く、約七センチメートルあり先端はたれる。体は黄褐色またはくり色で、顔の裸出部は赤褐色四肢(しし)は黄灰色を帯びる。ボルネオ特産で、海辺川辺に近いマングローブ林に群れですみ、ほとんど樹上生活を営み果実や木の葉を食べる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「天狗猿」の解説

天狗猿 (テングザル)

学名Nasalis larvatus
動物。オナガザル科のサル

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む