山岳気象(読み)さんがくきしょう(その他表記)mountain meteorology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山岳気象」の意味・わかりやすい解説

山岳気象
さんがくきしょう
mountain meteorology

海抜高度(→標高)を主因子とし,これと地形とが組み合わされてつくられる局地気象山岳が気象に及ぼす影響は,その気圧配置,気流の状態を平地とは異なったものにし,風,雲,降水などの状態に著しい特殊性および局地性を与える。一般的に山地は平地に比べて,大気の擾乱の影響が顕著に現れるため天気が変わりやすい。山岳気象の研究は植林,ダム建設などの防災および登山などへの応用面からも重要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 擾乱 大気

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む