デジタル大辞泉
                            「巡錫」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    じゅん‐しゃく【巡×錫】
        
              
                        [名](スル)《錫杖を持って巡行する意》僧が、各地をめぐり歩いて教えを広めること。「巡錫して説法を続ける」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    じゅん‐しゃく【巡錫】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 錫杖(しゃくじょう)をたずさえて巡行する意 ) 僧が各地をめぐり歩いて教えをひろめること。
- [初出の実例]「昼は御室、太秦、梅津の辺を巡錫(ジュンシャク)して、夜に入れば」(出典:滝口入道(1894)〈高山樗牛〉二一)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「巡錫」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の巡錫の言及
    		
      【遊行上人】より
        
          
      …遊行は,本来修行僧が衆生教化と自己修養のために諸国を巡歴することで,仏教の修行の主要なものの一つであった。飛錫,巡錫などの語でもあらわし,禅宗では行脚の語を多く用いる。平安時代には山野を抖擻(とそう)する聖(ひじり)があらわれ,修験道では遊行が重んぜられた。…
      
     
         ※「巡錫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 