共同通信ニュース用語解説 「探知犬」の解説
探知犬
犬の五感のうち最も優れているのが嗅覚で、日本警察犬協会によると、人間の数千から1億倍鋭いとされる。日本では犯人追跡などの犯罪捜査に使われる警察犬や、爆発物探知犬のほか、国内への持ち込みが禁止されている麻薬や肉類、果物を所持していないかを調べる犬などが活動している。医療現場では、患者の呼気や尿のにおいでがんの有無を判定する犬もいる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...