日本アーカイブズ学会(読み)にほんあーかいぶずがっかい(その他表記)Japan Society for Archival Science

図書館情報学用語辞典 第5版 「日本アーカイブズ学会」の解説

日本アーカイブズ学会

文書館などのアーカイブズ管理歴史,教育などについての科学的研究と,アーカイブズとなる記録生成保存,活用などの実践を進めるために,2004(平成16)年に設立された研究団体.個人会員(正会員)と団体会員(賛助会員)から構成され,『アーカイブズ学研究』(2004- )の発行,研究集会の開催などの活動を行っている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「日本アーカイブズ学会」の解説

日本アーカイブズ学会

日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japan Society for Archival Science」、略称は「JSAS」。アーカイブズに関する調査・研究を行う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む