デジタル大辞泉
                            「月明」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    つき‐あかり【月明】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 月の光。また、月の光で明かるいこと。げつめい。
- [初出の実例]「かきつばたあやめも其夜月明り〈昌貢〉」(出典:俳諧・類柑子(1707)中)
 - 「おれの通る路は暗い、只はづれに見える月あかりが目標だ」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉四)
 
 
                                                          
     
            
		
                      
                    げつ‐めい【月明】
              
                        - 〘 名詞 〙 月のあかるいこと。明るい月の光。つきあかり。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「山客琴声何処奏、松蘿院裡月明時」(出典:文華秀麗集(818)下・山亭聴琴〈良岑安世〉)
 - [その他の文献]〔庾信‐蕩子賦〕
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「月明」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
                    【月明】げつめい
        
              
                        月が明るい。魏・武帝〔短歌行〕楽府 
らかに星稀に 烏鵲(うじやく)南に飛ぶ 樹を繞(めぐ)ること三匝(さんさふ) 何(いづ)れの枝か依るべけん字通「月」の項目を見る。
                                                          
     
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 