デジタル大辞泉
「本棚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほん‐だな【本棚】
- 〘 名詞 〙 書物を並べて収めるための棚。書棚。〔和英語林集成(初版)(1867)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
本棚
ほんだな
書籍類を整理するための棚で、普通には扉のつかないものをいう。和式と洋式があるが、現在では洋式のものをさすことが多い。鋼製のものと木製のものとがあり、前者は主としてオフィスや図書館で使われ、後者は家庭で使われる。洋風本棚の原形はカップボードcup boardであるが、書籍の普及とともに現在のような専用の形に発達してきたといわれている。
[小原二郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の本棚の言及
【図書館】より
…ローマの図書館では,ギリシア語文献とラテン語文献とを2室に分けて収蔵する形式が一般的であった。 中世の西欧では,全般に書物が希少なこともあって,扉付きの本棚に書物をねかせて収蔵した。修道院では修道士の手で写本が行われていたため,本の戸棚を置く図書室と写字室(写本工房)は併設されることが多く,また8世紀ころからは書き物机の使用が普及し,戸棚と机が結びついたキャレルcarrelのような設備も考案される。…
※「本棚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 