楽観(読み)ラッカン

デジタル大辞泉 「楽観」の意味・読み・例文・類語

らっ‐かん〔ラククワン〕【楽観】

[名](スル)
物事先行きをよいほうに考えて心配しないこと。心配するほどの事態でもないとして気楽に考えること。「病状楽観を許さない」「状況楽観する」「楽観視」⇔悲観
すべての可能性を信じ、世の中や人生をよいものと考えること。「楽観論」⇔悲観

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「楽観」の意味・読み・例文・類語

らっ‐かんラククヮン【楽観】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 楽しみ見ること。〔漢書‐貨殖伝・白圭
  3. すべて物事の成り行きを、よい方に考えて心配しないこと。容易・有望であると決めてかかっていること。
    1. [初出の実例]「苦観する者は概して人間の理想を高め、楽観(ラククヮン)する者は時として堕落する事多し」(出典:緑蔭茗話(1890‐91)〈内田魯庵〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む