デジタル大辞泉
                            「潮干」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    しお‐ひ〔しほ‐〕【潮干】
        
              
                        1 潮が引くこと。ひき潮。また、潮が引いて現れた砂浜。
2 「潮干狩り」に同じ。《季 春》「―より今帰りたる隣かな/子規」
「友達同志の無邪気な遊事の有様や、弟等と―に行ったことや」〈宙外・独行〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    しお‐ひしほ‥【潮干】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 潮が引くこと。ひき潮。潮がれ。また、潮が引いたあとの浜。干潟になった海岸。
- [初出の実例]「荒津の海之保悲(シホヒ)潮満ち時はあれどいづれの時か吾が恋ひざらむ」(出典:万葉集(8C後)一七・三八九一)
 
 - ② 陰暦三月の大潮のとき、舟で海へ漕ぎ出し、干潮になれば舟を降りて潮干狩などをし、潮が満ちてくればまた舟に戻って遊ぶこと。しおひあそび。《 季語・春 》
- [初出の実例]「依二塩干一人々群参」(出典:親長卿記‐文明一一年(1479)三月三日)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 